広告
現在の日付やデータの更新日時などを文字列にして表示したい場合は NSDateFormatter が利用できます。
NSDateFormatter の setDateFormat でどのような形式の文字列にするのかを指定した後に、日付・時刻を表す NSDate のインスタンスを渡して文字列にします。
サンプルは以下の通りです。
(サンプルでは現在の時刻を取得して文字列に変換しています)
広告
目次
年/月/日 時:分:秒 のサンプル
- (void)sampleNSDateFormatterYYYYMMDDHHMMSS { NSDate *date = [NSDate date] ; // 現在時刻 NSDateFormatter *dateFormatter = [[NSDateFormatter alloc] init] ; [dateFormatter setDateFormat:@"yyyy/MM/dd HH:mm:ss"] ; NSString *dateString = [dateFormatter stringFromDate:date] ; [self outputResult:dateString] ; // 結果出力用 }
年/月/日 時:分:秒 の出力結果
出力はこんな感じになります。

月を Jan Feb などの3文字の英語表記にした文字列を取得するサンプル
月を数字で出すときは MM を指定しましたが、3文字の英語表記の場合は MMM を指定します。
- (void)sampleNSDateFormatter3LettersMonth { NSDate *date = [NSDate date] ; // 現在時刻 NSDateFormatter *dateFormatter = [[NSDateFormatter alloc] init] ; [dateFormatter setDateFormat:@"MMM. dd,yyyy"] ; NSString *dateString = [dateFormatter stringFromDate:date] ; [self outputResult:dateString] ; // 結果出力用 }
月を Jan Feb などの3文字の英語表記にした文字列の出力結果

月を January February などの英語表記にした文字列を取得するサンプル
月を3文字の英語表記にする場合は MMM を指定しましたが、単語全部を表示する場合は MMMM を指定します。
- (void)sampleNSDateFormatterFullLettersMonth { NSDate *date = [NSDate date] ; // 現在時刻 NSDateFormatter *dateFormatter = [[NSDateFormatter alloc] init] ; [dateFormatter setDateFormat:@"MMMM. dd,yyyy"] ; NSString *dateString = [dateFormatter stringFromDate:date] ; [self outputResult:dateString] ; // 結果出力用 }
月を January February などの英語表記にした文字列の出力結果

タイムゾーン表記を含めた文字列を取得するサンプル
タイムゾーン(標準時からの時差)を含めた文字列を取得する場合は z を指定します。
- (void)sampleNSDateFormatterYYYYMMDDHHMMSSWithTimezone { NSDate *date = [NSDate date] ; // 現在時刻 NSDateFormatter *dateFormatter = [[NSDateFormatter alloc] init] ; [dateFormatter setDateFormat:@"yyyy/MM/dd HH:mm:ss z"] ; NSString *dateString = [dateFormatter stringFromDate:date] ; [self outputResult:dateString] ; // 結果出力用 }
タイムゾーン表記を含めた文字列の出力結果

広告
広告